中古車の個人売買ビジネスが日本では定着しないと思う3つの理由
ハイサーーーイ


ダブル10(初年度登録10年以上&走行距離10万キロ以上)の中古車買取専門店in沖縄!
【沖縄で中古車を一番高く買い取るお店 CarMan(カーマン)】の稲福です。
スマホ上で個人売買を行うプラットフォームとして国内最大手の某サービスが
個人間の中古車売買の仲介業に参入する事を発表して1年ちょっとが経ちます。

欧米諸国では昔から当たり前のように行われているらしい中古車の個人売買が
この某サービスの出現により日本でも徐々に流行り始めているとか、いないとか。
それ以来、何度もこの質問を受けてきました。
「中古車の個人売買ってどーなの」
そして私は、その度に全く同じ返答をしてきました。
「うーん、いーんじゃないですか」
どーなのって質問があまりにざっくりとし過ぎているから
答える側としてもざっくりとした返答をするしかありませんでした。
一歩踏み込んで「何がいいの」と聞いてくる人はこれまでいなかったのです。
・・・が。ついに現れてしまった
「いいと思う理由を具体的に教えて」と聞いてくる面倒くさい強者が(笑)
まさかの展開に一瞬構える私。しかしその直後にこう答えました。
「いいと思う理由はないけど、やりたきゃやればいーんじゃないって事」
すると・・・。
「じゃあ、逆にいいと思わない理由を教えて」と突っ込んできやがる(笑)
・・・。面倒くさッ(笑)でも、こういうの嫌いじゃない(笑)
せっかくの機会なのでこちらのブログでも
中古車の個人売買に関する私なりの見解を書いてみようと思います。
結論から言うと、あくまで私稲福個人の意見として
"中古車の個人売買ビジネスは日本では定着しない"と思います。
私がそう考える3つの理由を下記の通り、チャプターに分けて書いてみました。
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター①TEAM YAKARA」
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター②ややこしいアレ」
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター③日本人=◯◯◯」
興味がある方はリンク先に飛んで読んでもらえたらなーと思います。
あとがき

先日、週刊東洋経済で
"現在、日本国内のリユース市場(中古品の売買市場)は大きな転換期を迎えている"
という内容の記事を読みました。
冒頭で触れた某サービスの台頭により、これまでは質屋などの買取業者を介して
行われていた中古品の売買が、個人間で行われるようになってきた、と。
実店舗を構え、従業を雇い、それなりのコストをかけて事業を運営する
仲介業者を飛び越え、個人間で中古品の売買が行われると
中古品を売りたい人は高く売れるし、買いたい人は安く買える。
売りたい人も、買いたい人も、ユーザー同士はまさにWIN×WINなんです。
リユース事業に携わる業者は、今後の打ち手として
個人売買が難しい中古品の売買にシフトチェンジする必要がありそうですね。
いずれにせよリユース市場の規模は非常に大きいので、必ずチャンスはある。
以上「中古車の個人売買ビジネスが日本では定着しないと思う3つの理由」でした~。
+++++++++++++++++++++++++++++
沖縄で中古車を一番高く買い取るお店 CarMan(カーマン)
住 所 沖縄市知花3丁目2‐15 1階
電 話 098-989-3590/メール info@carman.jp
営業時間 月曜日:定休日
火曜日~金曜日:午前10時~午後7時
土日祝:午前10時~午後5時
【CarMan(カーマン)のホームページはコチラをクリック!】
【CarMan(カーマン)の過去ブログはコチラをクリック!】
+++++++++++++++++++++++++++++



ダブル10(初年度登録10年以上&走行距離10万キロ以上)の中古車買取専門店in沖縄!
【沖縄で中古車を一番高く買い取るお店 CarMan(カーマン)】の稲福です。
スマホ上で個人売買を行うプラットフォームとして国内最大手の某サービスが
個人間の中古車売買の仲介業に参入する事を発表して1年ちょっとが経ちます。

欧米諸国では昔から当たり前のように行われているらしい中古車の個人売買が
この某サービスの出現により日本でも徐々に流行り始めているとか、いないとか。
それ以来、何度もこの質問を受けてきました。
「中古車の個人売買ってどーなの」
そして私は、その度に全く同じ返答をしてきました。
「うーん、いーんじゃないですか」
どーなのって質問があまりにざっくりとし過ぎているから
答える側としてもざっくりとした返答をするしかありませんでした。
一歩踏み込んで「何がいいの」と聞いてくる人はこれまでいなかったのです。
・・・が。ついに現れてしまった

「いいと思う理由を具体的に教えて」と聞いてくる面倒くさい強者が(笑)
まさかの展開に一瞬構える私。しかしその直後にこう答えました。
「いいと思う理由はないけど、やりたきゃやればいーんじゃないって事」
すると・・・。
「じゃあ、逆にいいと思わない理由を教えて」と突っ込んできやがる(笑)
・・・。面倒くさッ(笑)でも、こういうの嫌いじゃない(笑)
せっかくの機会なのでこちらのブログでも
中古車の個人売買に関する私なりの見解を書いてみようと思います。
結論から言うと、あくまで私稲福個人の意見として
"中古車の個人売買ビジネスは日本では定着しない"と思います。
私がそう考える3つの理由を下記の通り、チャプターに分けて書いてみました。
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター①TEAM YAKARA」
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター②ややこしいアレ」
「中古車の個人売買が定着しないと思う理由チャプター③日本人=◯◯◯」
興味がある方はリンク先に飛んで読んでもらえたらなーと思います。
















先日、週刊東洋経済で
"現在、日本国内のリユース市場(中古品の売買市場)は大きな転換期を迎えている"
という内容の記事を読みました。
冒頭で触れた某サービスの台頭により、これまでは質屋などの買取業者を介して
行われていた中古品の売買が、個人間で行われるようになってきた、と。
実店舗を構え、従業を雇い、それなりのコストをかけて事業を運営する
仲介業者を飛び越え、個人間で中古品の売買が行われると
中古品を売りたい人は高く売れるし、買いたい人は安く買える。
売りたい人も、買いたい人も、ユーザー同士はまさにWIN×WINなんです。
リユース事業に携わる業者は、今後の打ち手として
個人売買が難しい中古品の売買にシフトチェンジする必要がありそうですね。
いずれにせよリユース市場の規模は非常に大きいので、必ずチャンスはある。
以上「中古車の個人売買ビジネスが日本では定着しないと思う3つの理由」でした~。
+++++++++++++++++++++++++++++
沖縄で中古車を一番高く買い取るお店 CarMan(カーマン)
住 所 沖縄市知花3丁目2‐15 1階
電 話 098-989-3590/メール info@carman.jp
営業時間 月曜日:定休日
火曜日~金曜日:午前10時~午後7時
土日祝:午前10時~午後5時
【CarMan(カーマン)のホームページはコチラをクリック!】
【CarMan(カーマン)の過去ブログはコチラをクリック!】
+++++++++++++++++++++++++++++
タグ :沖縄 中古車 買取 カーマン沖縄 ガリバー ラビット ユーポス沖縄 中古車 買取 ラジオ テレビ CM日本 沖縄 リユース 中古品 売買沖縄 セカンドストリート ブックオフ沖縄 マンガ倉庫 衣類 ブランド品 買取メルカリ 中古車 売買 トラブル中古品 フリマ 個人売買 保証 返品